こんにちは!かとうです。
初めてのバリ島旅行に、移動手段で悩む人は多いのではないでしょうか?
実際、僕も到着してすぐに【ぼったくりに遭った体験】があります。
→【体験談】初めての海外旅行でバリ島!空港を出て5分でタクシーにぼったくられた話

そんなときに役立つのが、東南アジアで広く使われている配車アプリ 「Grab(グラブ)」 !
アプリひとつで車やバイクタクシーを簡単に呼ぶことができ、料金も明確なので安心して利用できます。
この記事では、実際にバリ島に1か月滞在した体験をもとに、Grabの使い方を紹介します。
これからバリ島に行く方は、ぜひ参考にしてみてください!
Grabとは?バリ島で人気の配車アプリを解説


Grabは、東南アジアで広く利用されている配車アプリです。
スマホから車やバイクタクシーを呼ぶことができ、利用方法は日本の「Uber」とほとんど同じ。
バリ島では特に観光客にとって必須のアプリで、街中でも空港でも、Grabを使えば安心して移動ができます。
アプリ上で出発地と目的地を入力するだけで、料金が自動的に表示されるため、値段交渉のストレスがありません。
街中の至る所でGrabの服を着たバイクが走っており、配車をすると近くの運転手が迎えに来てくれます。


なぜバリ島旅行にGrabが必須なのか
Grabを使えば、
- 料金が明確で安心
- 値段交渉のストレスなし
- 配車から目的地までスムーズ
ドライバーの情報や車両ナンバーが表示されるキャッシュレス決済が可能といったメリットがあり、安心して利用できます。
Grabの使い方(登録から配車まで)
1. アプリをダウンロード(日本で事前にインストールするのがおすすめ)
2. 電話番号を登録(日本の番号でも可、現地SIMがあると便利)
3. 出発地と目的地を入力
4. 表示された料金を確認し、配車を依頼
5. ドライバーが決定すると、車の位置情報やナンバーが表示される
6. 乗車して目的地まで移動(目的地は送られているので言わなくていい)
決済は、現金払いとクレジットカード払いの両方が選べます。
現金はお釣りがない場合が多くあるので、クレジットカードを登録する方がよりストレスなく利用できると思います。


実際にGrabを使ってみた感想と料金の目安
僕は1か月の滞在中、50回以上Grabを利用しました。
安くて速いので、基本バイクタクシーがおすすめです。
知り合いと一緒に移動するときも、別々のバイクに乗って現地で待ち合せました。
感想としては「安い・便利・速い」の三拍子がそろっています。
バイクタクシーであれば3キロで200円くらいです。
Grab利用時の注意点と便利に使うコツ
Grabは便利ですが、使うときにいくつか注意点があります。
- 一部の観光地(ウブド中心部など)では「Grab進入禁止エリア」がある
- インターネット接続が必要
- 深夜や繁忙期は料金が割高になることがある
便利に使うコツは、 現地SIMを購入して常にネット接続を確保すること。これだけで利用体験が格段にスムーズになります。
まとめ
バリ島の移動手段に悩む方には、Grabは本当におすすめです。
僕自身、Grabを使ったことで移動の不安がほとんどなくなり、旅行をより楽しむことができました。
バリ島に行く予定の方は、ぜひ出発前にGrabをインストールして、現地の旅をお楽しみください。
コメント